2020年7月
-
人が幸せに生きるためには
ポジティブに生きる・バケツとひしゃく理論
人は誰しも心の中に
バケツを持っているバケツの中の水は
他人からの行為で
増えたり減ったりするバケツの水がいっぱいの時
とても気分が良く
幸福に感じる逆にバケツの水が空になったときは
気分がとても悪く
不幸に感じるバケツの他にも
ひしゃくを持っているひしゃくを使って
誰かのバケツに水を入れると
自分のバケツにも
水が溜まります逆に
ひしゃくで誰かのバケツの水を
汲みだせば
自分のバケツの水も減るつまり
周りの人のバケツに
水を灌ぐのか
それとも水を汲みだすのかそれによって
人間関係や健康
そして幸福に大きな影響を
与えるということを
表しているここで相手のバケツに
水をくむとは何か考えるそれは
相手を褒めたり
感謝したりして
相手の気持ちを
明るく前向きにすること逆に
水を汲取る行為とは
相手を誹謗中傷したりして
相手の気持ちを暗くすること結果
人に幸せを与える人は
自分もより幸せになり人に不幸せを与える人は
自分もより不幸せになる自分の中に
バケツとひしゃくが
あることをイメージしてみる自分の大切な家族や
仕事の仲間たちが
自分のバケツに
水を注いてくれていることに
気が付いた次はこちらが
大切な人たちに
水を汲んであげるこれを実践していくことで
みんなが幸せになっていく -
メンタルとは心の強さ
メンタルの強い人ほど
自信や行動力があるストレスにも強く
心穏やかに生きることができるではメンタルを鍛えるには?
調べたところ・運動
・瞑想
・腸内環境を整える
・積極的に人に話しかけるこれらを続けていくことで
効果が見られるそうだしかしもっと大切なことがある
それは
メンタルが弱くなる
悪い習慣をやめること例えば
ダイエットを始めても
お菓子を食べると結果、痩せない
良い習慣を続けていても
悪い習慣を辞めなければ
効果がうすいなかなかメンタルが
強くならないメンタルが弱くなる
悪い習慣と対処法・他人の評価をうのみにする
→ダメな奴だと言われたりして
自分はダメな人間だと信じてしまう対処法
起きた出来事に反論する
プラス思考な言葉で心の中で思う・現状維持
→毎日同じことの繰り返しで
成長していない対処法
新しいことを初めてみることで
成長する・人と比較する
→他人と比較して
自分を憐れむ対処法
自分の大切なもの
をはっきりさせるはっきりすることで
相手と比べる必要がなくなり
自分に誇りを持つことができる・相手の顔色をうかがう
→人の機嫌ばかりうかがって
八方美人になってしまう対処法
私は私のことをする
あなたはあなたのことをする・どうにもならないことで悩む
→過去と他人は変えられない対処法
変えられないことと
変えられることをハッキリさせ
紙に書く変えられないことで悩むのではなく
変えられることに目を向けて
前に進むことだ大事即効性はないかもしれないが
悪い習慣がなくなれば
メンタルが強くなるそうすることで
自分に自信が持てるようになり
行動力が上がってくる前向きな自分に出会える
自分の人生を変えたいならば
悪い習慣を断ち切ることが
必要だと感じる -
提出期日が守れない人がいる
それを改善する方法を考えてみた
・期限を決めて
追い詰められた状態
にして仕事をする「仕事が終わったら帰ろう」
ではなく
「何時までに仕事を
必ず終えて帰る」そうしないと
パフォーマンスが
上がらない制限がないと
人間はダラけてしまうまた
人間は与えられた時間を
全て使って仕事をしてしまう「19時でいいや」と思うと
19時までかかってしまう1週間で終わる仕事も
期限が1カ月あると
1週間で終わらず
1カ月かかってしまう期限を決めて
追い詰められた状態
にして仕事をする絶対に終わらせる
ことが重要になる19時に終わらせると
決めた場合19時から別の予定を入れて
延長できない環境を作る夏休みの最後の日に
宿題をするのと同じでまずは退路を断って
自分を追い込む普段からこの感覚を
トレーニングしていき
クオリティの高い仕事
をしていくようにする緊迫感を持ち
集中力を高めて仕事
をすることで
期限通りに仕事が終わる -
仕事のできる人の共通点
・自分の時間のために投資をする
小さいことの積み重ねで
PCの設定では
マウスの速度が一番早い
よく使う単語は登録しておき
最短でメールを打てるようにしている1日5分短縮できれば
月20日勤務で
100分も時間が出来るその空いた時間で
新しい仕事をしたり
スキルアップのための時間にできる数年後では
何もしていない人と
大きな差が出来る仕事の仕方
外注さんへの伝達の仕方など
ありとあらゆることで工夫するサラリーマン根性では
何も変わらないし
頑張っても給料は
変わらないと考えているため
自分の行動を改善しようとは
考えない無駄な業務はないか?
新しいやり方は出来ないか?本当に今のやり方が最適か常に考える
ルンバを使って掃除の時間を減らす
食洗器を使って洗い物の時間を短縮するこのような
高価な買い物は
時間を生むための
立派な投資であるこの時間に
時給単価の高い仕事をすれば
投資した以上の収入を
得ることが出来る商品の値段より
時間の価値の方が高いと考える時分を変えるために
自分の時間に投資をする -
人にはそれぞれ
独自の価値基準があり
その基準で自分や他人を
解釈している評価基準の幅が狭いとどうなるのか?
自分や他人を評価する基準を洗い出す
明るい or 暗い
面白い or 退屈
恰好いい or 悪いなどがあるが
例えば良い大学に入り
優良企業に就職する or そうでないこれだけだとどうなるか
強い志を持つことは
目標達成には必要
だと思うしかし
1つの評価基準で
生きることのリスクがある良い大学に入り優良企業に
就職する等がすべての人生の場合
そこを否定された時の
もろさがあるのではないだろうか評価基準が少ないと
世界を狭い視野でしか見れない評価基準を広げると
世界を広い視野で捉え
人生の可能性が広がる幅を広げることで
人生の安定度
幸福度がアップする世界を広い視野で捉えることで
自分の価値を最大にすることができる -
会社のミーティングにて
どのような話が伝わりやすいか
どのような話がダメだと思うか
話あうことにした理由として
説明が意味わからない社員
回りくどく、言い訳がましい社員
が目についてきたのでお互いに
良いとこ、悪いとこなどを
出し合って
どのように話すと良いのか
協議していったいろいろな意見が出てきたが
まずはダメな話し方を出しあい
それを改善すればという
方向性になった結果として
①話が長いこと
→簡潔に端的に話す
②事実が出てくるのが遅い
→言いたいこと、話の結論は一番最初に言う
聞き手にストレスなく聞くことが出来る
③事実と解釈が混ざっていること
→個人の感想 邪魔な情報
物事の判断は事実を元にする④相手の返答を考え、先回りする
→予測することで
事前準備の質が良くなる
質問にも即対応が出来るようになる自分たちが嫌だと思う話し方を
抽出し、それに対して
改善していくことでどのような話し方をすれば
伝わりやすいのか
明確にすることが出来た結果として
①結論から話す→話す順序
結論→理由→具体例→結論②短く話す
→伝える目的を考えると分かる
情報が少ないと相手が興味があれば聞いてくる③数字で話す
順調です →のこり3時間で終わります
など日常会話に数字を盛り込んでいく
このように
端的にまとめて会話をしていこう
とまとまったため実践して行くなぜ話が伝わらないかと
なぜを深堀していくことが大切話す順序
結論→理由→具体例→結論
この順序を意識して話をしていく -
成功しない人や出世しない人
の特徴として言われたことが出来ない
言われたことしかできないが考えられる
これを抜け出すためどうすれば良いか?
受け取る報酬を上回る仕事をすることで
プラスアルファが起きるプラスアルファとは経験値が上がること
小さな成功体験は自信につながる
しかし
プラスアルファの仕事をしたからといって
相手に見返りを求めることはしてはいけないあくまで行うのは他社貢献(GIVEの精神)である
具体的に何をすればよいか?
「これから仕入れを行います」 → 「了解しました」
だけで済ますのではなく
「これから仕入れを行います」 → 「了解しました 頑張ってくださいね」
たったこれだけども
やる気になるかもしれないプラスアルファの内容として
自分がしてほしいことを
相手にしてあげると考える褒めて欲しければ褒める
挨拶してほしければ自分から挨拶をする
親切にしてほしければ他人に親切にする
成功と言うのは決して
頭の良さ、環境で
決まるものではない自分がやらないといけないことに
ほんの少しプラスアルファを付ける
習慣があるか・ないかで決まるほんの少し、プラスアルファをつける習慣が
あるか、ないかが成功への分かれ道である -
お互いの持つ能力や知識、アイデア
を分かち合える存在を持つこと気心の知れた知恵と努力で
2名以上の協力グループが
必要不可欠となるそうすることにより
1+1 = 2
が5にも6にもなる自分と同等以上か
それ以上の能力がある人に
その分野の仕事を任せる一人では限界
外部委託が重要になってくる全部自分でやっても限界がある
自分一人ではたどり着けない
夢や目標のためには
マスターマインド=仲間
が必要となってくるではどのようなマスターマインドが重要か
1.自分には何が足りていないのか?
これを分析することで
自分にない能力を補ってもらえる2.メンバーに対して報酬を明らかにしておくこと
報酬はモチベーション維持に
大きく影響するメンバーのやる気や
動機付けになるため必ず伝える3.ミーティング・会議を定期的に行う
定期的な情報交換をしていないと
仕事は上手くいかない
常にお互いの状況を知っていることで
足並みはそろい生産性が上がる4.メンバー自身がそれぞれ自立していること
依存した関係では相手はやらされている感覚になり
相手が自主的に行動することはなくなる自分で一からやるのは効率が悪い
どのような仕事内容に
するかなど会社の生産性を
上げることを考えるそのために外注化が必要になってくる
時間はとても大切で
自分が不得意なことを
得意な人に外注したほうが生産性が上がる何でも自分でやるのではなく
周囲に得意な人はいないか?
外注できる業務はないか?
じっくり考え行動するお互いの持つ経験や知識、アイデアを
分かち合える存在を
持つことが成功のカギとなる