なぜ話が伝わらないのか話し合う
2020年7月13日
会社のミーティングにて
どのような話が伝わりやすいか
どのような話がダメだと思うか
話あうことにした
理由として
説明が意味わからない社員
回りくどく、言い訳がましい社員
が目についてきたので
お互いに
良いとこ、悪いとこなどを
出し合って
どのように話すと良いのか
協議していった
いろいろな意見が出てきたが
まずはダメな話し方を出しあい
それを改善すればという
方向性になった
結果として
①話が長いこと
→簡潔に端的に話す
②事実が出てくるのが遅い
→言いたいこと、話の結論は一番最初に言う
聞き手にストレスなく聞くことが出来る
③事実と解釈が混ざっていること
→個人の感想 邪魔な情報
物事の判断は事実を元にする
④相手の返答を考え、先回りする
→予測することで
事前準備の質が良くなる
質問にも即対応が出来るようになる
自分たちが嫌だと思う話し方を
抽出し、それに対して
改善していくことで
どのような話し方をすれば
伝わりやすいのか
明確にすることが出来た
結果として
①結論から話す
→話す順序
結論→理由→具体例→結論
②短く話す
→伝える目的を考えると分かる
情報が少ないと相手が興味があれば聞いてくる
③数字で話す
順調です →のこり3時間で終わります
など日常会話に数字を盛り込んでいく
このように
端的にまとめて会話をしていこう
とまとまったため実践して行く
なぜ話が伝わらないかと
なぜを深堀していくことが大切
話す順序
結論→理由→具体例→結論
この順序を意識して話をしていく
コメントを残す