大忠電設【ブログ】

blog

未分類

  • 拝啓 時下ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。

    平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

    さて、このたび10月1日をもちまして旧社名「有限会社大忠電設」を

    「株式会社ダイチュウ」と社名変更いたしました。

    つきましては長年の御愛顧に感謝いたしますとともに各位の御期待に

    沿うべく邁進努力いたす所存でございますので

    何とぞ倍旧の御指導御鞭撻のほどお願い申し上げます。

    敬具

     

    令和7年10月

     

    株式会社 ダイチュウ

    代表取締役 木村光作

     

  • □深田サルベージ建設株式会社様 大規模改修工事

    □工事内容 電気設備工事

    □竣工 2021年 3月

  •  

    □加藤産業(株)様 臨空センター物流倉庫 空調増強工事

    □工事内容 電気設備工事

    □竣工 2021年 3月

  •  

     

    □ジャムキチフーズ様 第2加工工場改装工事

    □工事内容 電気設備工事

    □竣工 2021年 3月

  • □呉市立学校情報通信ネットワーク環境設備工事

    □工事内容 電気設備工事

    □竣工 2021年 2月

  •  

    □藤三大野店様 自家消費太陽光設備工事

    □竣工 2020年 2月

     

  • □(株)N鉄工所様 新工場 建設工事

    □工事内容 電気設備工事

    □竣工 2021年 1月

  • このようにやった方が良いと
    アドバイスしたり
    教えたりするが
    なかなか行動に移さない
    人がいる

     

    いろいろなアドバイスを与えても
    実行しない

     

    もしくわ
    何回も言って
    ようやく行動する

     

    なぜ行動にできないのか
    考えてみる

     

    それは
    人間はコンフォートゾーン
    から抜け出すことを恐れるため

     

    新しいことに挑戦するとき
    かならずブレーキがかかる

     

    したがって
    人はなかなか新しいことを
    やりたがらない

     

    現状維持が一番心地よい

     

    これが基本となっている

     

    どうやって
    それを打破するのか

     

    行動させるには
    結果として

     

    ずっと言い続けるしかない

     

    言い続けていき
    忘れたころに出来るように
    なっている

     

    行動させたい人
    行動する人の
    時差・温度差が存在する

     

    こちらとしては
    今すぐ行動してほしいのだが

     

    指示される側としては
    コンフォートゾーンから
    出たくないことが
    本能としてあるため
    そうそう行動に移さない

     

    しかし
    話は聞いているし
    説明を聞いて
    頭では理解しているので

     

    やって行こうと思っているが

     

    そこの
    温度差を埋めるための時間
    が必要になる

     

    それが数週間なのか
    数カ月なのか分からないが
    時間がかかる

     

    したがって
    諦めないことが重要

     

    他人の行動を変えるのは
    大変である

     

    どうしても
    他人の行動を変えたい時は

     

    あまり言いすぎると
    相手も嫌になるため

     

    さりげなく継続して
    行動を促す

     

    こちらが諦めたころに
    相手が変わることがあるため

     

    時間をかけてゆっくり
    関わっていくことで
    結果として
    相手の行動が変わる

     

     

     

     

    スポンサーリンク




  • □株式会社NIPPO合材工場様 事務所 新築工事

    □工事内容 電気設備工事

    □竣工 2020年 8月