優秀な人は具体と抽象の往復をする
2020年8月25日
具体とは
人間の感覚で捕らえられること
直接的に認知されるもの
抽象とは
一般的な概念としてとらえること
複数の具体を一般化したもの
勘違いしてはならないのが
抽象はネガティブな意味合いはない
野菜
これは抽象である
野菜と聞いて
キャベツを思いうかべる人
ピーマンを思いうかべる人もいます
このように
キャベツやピーマン等を
思いうかべたものが
具体である
この具体と抽象という概念は
ビジネスにおいても
使用している
掃除機を売る
というプロジェクトが
あるとする
何か施策をうって
販売数や売り上げを
上げる必要があるが
これをどのように検討
する必要があるか
おそらく
自社で行った施策
他社で展開されている施策
別の業界で上手くいっている施策
を調べていく
これが具体となる
各施策の売上データをとる
良い施策の共通点
悪い施策の共通点を探す
これが抽象化である
それぞれ関連性のない
具体の共通点やつながりを
見つけだし
一般的なものへ抽象化する
これをまた具体へ戻していく
ここで戻すのは
先程の全データにではなく
自社・自分がやる場合という
条件を付けて具体化する
例えば
大々的にキャンペーンを
行ったときに
自社の予算で賄えるものなのか
のように
具体→抽象→具体
という行き来をすることで
より成功の可能性が高い
そして
再現性の高い
施策案が生まれる
ビジネスにおいて
この往復が出来るか出来ないかで
パフォーマンスに大きな差が出る
複数の目に見える具体から
頭で考えて抽象にする必要がある
抽象化のスキル
これは
本質を掴むことと言える
具体化のスキルも
重要である
ただ具体的なものに
段階を下す作業をすれば
良いのではなく
一定のルールを持って
具体化したほうが
網羅的な具体化が可能である
このように
具体と抽象を
往復するというスキルは
かなり重要なスキルと言える
この往復運動ができる人は
物事に対して
事象の整理ができるだけでなく
問題解決や仮設立案も自動的に
上手くなっていく
また人に何か説明するときも
構造と具体例のセットで
説明ができるため
分かりやすい説明が
できる人にもなれるし
人から説明されたときにおいても
構造化して理解することが
可能になる
できる人であれば
全員できている
と言ってもよいスキルのため
訓練してスキルアップを図る
コメントを残す