大忠電設【ブログ】

blog

ブログ

  • 目配り や 気配り 言葉の意味考えたことありますか?

    ふと考えてみると違いが分かりません。

     

    この言葉、私の息子たちが所属している野球チームの育成方針でよく使われることです。

     

    1.目配りとは

    人の行動、プレーに関心を持ち見ること

    2.気配りとは

    その行動、プレーに対し元気が出る行動を起こすこと

     

    これを私たちに置き換えて考えてみました!

    1.目配りとは

    自分のことばかりではなく、

    周囲にも目を向けられるような余裕を持つ

    2.気配りとは

    相手のことを考えて行動をする!

    自己中心的に動いても、仕事は回りません

     

    目配りは気持ち、気配りは行動といったところでしょう。

     

    中学生の子供たちだけでなく、保護者である私たちも

    勉強させてもらうことが多いです。

     

     

     

     

  • いまさらと思われるかもしれませんが、
    情報発信を始めたいと思います。

     

    しかし、発信をしたいジャンルが明確ではないので、
    とりあえずは電気工事や太陽光、物販そして趣味のことなど多種多様の内容で書いていきたいと思います。

     

    なぜ急に始めようと思ったのか

     

    それは、少しでも自分の知識や、経験を価値提供できればと思うようになったからです。
    これまで、教わることが多かったですし、今も教わることの方が多いかもしれません。

    せっかく教わったことを、独り占めしても仕方ありません。
    少しでも役立つなら、為になることがあるならと思い、情報を発信していくことにしました。

    支離滅裂な文章ですが、そこは暖かく見守っていただければと思います。

1 8 9 10 11 12 13