if-admin
-
今回から雑記で私もやっていた野球の話をまとめてみます。
題して、少年野球あるある 第1回目として選手編をまとめてみました。
毎週末グランドに出かけていましたが、野球中心の毎日に変わっていきました。
「あるあるー」と共感してもらえれば幸いです。
それでは始めます!!!
選手編
・外野フライを取ると異常に保護者が盛り上がる
・ノーアウト1,2塁は確実にバント
・スラパンを知らない選手がいる
・試合より遊んでる時の方が声が大きい
・下位打線の時の外野の守備位置がやたらと前すぎる
・ピッチャーの投球中に野手が謎の声をだす
・ヘルメットの下に帽子
・スライディングが地面に刺さる
・よけたバットにボールが当たる
・帽子のツバの真ん中が折れている
・オーバーソックスが踵から外れてスパイクからはみ出している
10個にまとめたつもりでしたが11個になってしまいました。
まだまだたくさんありますが、今回はこれで終わります。
次回は父親編です。
乞うご期待!
-
目配り や 気配り 言葉の意味考えたことありますか?
ふと考えてみると違いが分かりません。
この言葉、私の息子たちが所属している野球チームの育成方針でよく使われることです。
1.目配りとは
人の行動、プレーに関心を持ち見ること
2.気配りとは
その行動、プレーに対し元気が出る行動を起こすこと
これを私たちに置き換えて考えてみました!
1.目配りとは
自分のことばかりではなく、
周囲にも目を向けられるような余裕を持つ
2.気配りとは
相手のことを考えて行動をする!
自己中心的に動いても、仕事は回りません
目配りは気持ち、気配りは行動といったところでしょう。
中学生の子供たちだけでなく、保護者である私たちも
勉強させてもらうことが多いです。
-
いまさらと思われるかもしれませんが、
情報発信を始めたいと思います。しかし、発信をしたいジャンルが明確ではないので、
とりあえずは電気工事や太陽光、物販そして趣味のことなど多種多様の内容で書いていきたいと思います。なぜ急に始めようと思ったのか
それは、少しでも自分の知識や、経験を価値提供できればと思うようになったからです。
これまで、教わることが多かったですし、今も教わることの方が多いかもしれません。せっかく教わったことを、独り占めしても仕方ありません。
少しでも役立つなら、為になることがあるならと思い、情報を発信していくことにしました。支離滅裂な文章ですが、そこは暖かく見守っていただければと思います。
-
新しくインターネットで物販事業に挑戦することにしました!
まだまだ始めたばかりで軌道には乗っていませんが、頑張っていきたいと思います。
つきましては、ネットショップのサポート業務を在宅ワークでされたい方を募集したいと思います。
コロナの影響で仕事が減った方、外に出れない方など大歓迎です。
経験の有無は問いません!
詳しい内容がお聞きになりたい方は下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
多数のご応募お待ちしております。